2016年9月30日金曜日

2016/09/30 【大阪遠征2日目】 大阪エリア103系

大阪遠征2日目。

今日は朝から103系を狙う。

まずは阪和線のスカイブルー色を狙うため鶴ヶ丘駅へ。

着いてすぐに、低運転台の編成がやってきた。

3534H 普通
阪和線 鶴ヶ丘駅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO250 1/640 F5.6

続いて、高運転台車。
普通列車はこの駅で退避することが多いが、この列車は本線に入り退避は無し。

538H 普通
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO200 1/640 F5.6

そして、ここでの本命。
数少ない、103系充当の区間快速。

2306H 区間快速
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO160 1/800 F5.6

上の列車は天王寺到着後、折り返しも区間快速となるので、反対ホームの天王寺寄りに移動し撮影。

303H 区間快速
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO200 1/1000 F5.6

これで朝の阪和線での撮影は終了。


この後、天王寺に戻り、大和路線に乗り換えて高井田駅へ。

高井田駅到着の直前にJR難波行きの103系と離合。
さらに、後続の王寺行きも103系であることを確認。

王寺で折り返してくる編成が先に戻ってくるので、王寺寄りのホーム先端でスタンバイ。

まずは201系で練習。

1763K 普通
関西本線 高井田駅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO160 1/640 F5.6

そして、王寺で折り返してきた103系を撮影。

1765K 普通
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO160 1/640 F5.6

これを撮って、ホームの天王寺寄りに移動。

JR難波で折り返してきた103系を撮影。

1764K 普通
関西本線 高井田駅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO160 1/640 F5.6

これで、大和路線の撮影は終了。


この後は天王寺に戻って昼食…と思ったが、天気が良かったので、昼前後が順光となる美章園駅で阪和線のスカイブルー色を少しだけ撮影。

1623H 普通
阪和線 美章園駅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO100 1/1000 F5.6


この後、天王寺駅構内の喫茶店で小休止を挟み、環状線へ。

今日は内回りに103系が3本入っているようなので、内回りの撮影地へ。
と、その前に前日から気になっていた天王寺駅のホームで201系を撮影。

1470デ 普通
大阪環状線 天王寺駅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO250 1/640 F5.6

この後は、内回り電車で野田駅へ。

ここでは、内回り電車が運良く3本連続で103系!!!

1463デ 普通
大阪環状線 野田駅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO640 1/500 F5.6

1465デ 普通
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO500 1/640 F5.6

最後は昨日も撮った「OSAKA POWER LOOP」のラッピング編成。

1467デ 普通
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO640 1/500 F5.6

昨日とは逆向きなので2日間で両側を押さえることができて良かった!

これで撤収!と、荷物を片付け始めていたら…

単????レ (EF66-26)
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO640 1/500 F5.6

単機ではあるが、原色のEF66をゲット!
最後に思わぬ収穫となった。

これで本当に終了。

この後、新大阪から新幹線で帰京。

1日目は若干消化不良な部分があったが、2日間トータルで見ると、そこそこ効率良く撮影できたのかなと思う。

同行の二人もまた行きたいとのことなので、年内にもう一度ぐらい来阪予定。



2016年9月29日木曜日

2016/09/29 【大阪遠征1日目】500 TYPE EVA&環状線103系

今回は会社の先輩二人と1泊2日大阪撮影ツアーを敢行。

目的は、関東では見られなくなってしまった103系の撮影。
いよいよ環状線に新車が投入されることとなり、103系の引退へのカウントダウンが始まった。

同行の先輩は一人はおなじみのA氏で、もう一人は家が近所のS氏。
S氏は地元が同じということで、自分と同じく103系への思い入れが深く、無くなる前に記録しておきたいということで今回の撮影に参加することとなった。

早朝、S氏と合流して車で八王子へ。
八王子に車を停めて、横浜線の始発で新横浜へ。途中、A氏が合流。

新横浜6時発のひかり493号で新大阪へ。

スマホカメラより

途中、関ケ原付近から滋賀県内はかなりの大雨。。。

それでも、さすがは新幹線!ほぼ定刻で新大阪駅に到着。

計画では在来線で兵庫に移動し、和田岬線の103系を撮影しようと思っていたのだが、先ほどの大雨の影響で、JR京都線・神戸線のダイヤに乱れが・・・

計画通りに進んだとしても、兵庫の到着が和田岬線の朝の最終便出発の10分前とかなりギリギリであったため、間に合わない可能性が高かったが、とりあえず行ってみようということで兵庫へ。

しかし、兵庫まで来たものの、朝の最終便は既に出発済み。
それでも、和田岬からの返しにギリギリ間に合う可能性があったため、少し早歩きで川崎重工近くの撮影ポイントへ。
が、これも間に合わず、結局山陽本線との分岐付近の緑地で見る鉄(一応撮ったがしょうもない仕上がりのためボツ…)。

気を取り直して、次の撮影へ。

兵庫からさらに西へ移動し、西明石駅で新幹線の撮影。

メインは「500 TYPE EVA」。
登場以来初めての撮影となった。

730A こだま730号 (幹ハカV2編成)
山陽新幹線 西明石駅
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO640 1/1000 F5.6

EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO640 1/800 F5.6

N700系のぞみの退避シーン。

【左】14A のぞみ14号 (幹トウX16編成)
【右】730A こだま730号 (幹ハカV2編成)
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO640 1/1600 F5.6

この後、明石駅で軽めの昼食。

その後、山陽電鉄~阪神電鉄の直通特急で阪急梅田へ。
実は関西圏の私鉄は、近鉄以外ほとんど乗ったことがなかったので、なんだか新鮮だった。

大阪からは環状線で隣の福島駅へ。

ここからは本題の環状線の撮影。
まずは、こちらも関東では見られなくなった201系。

1464デ 普通
大阪環状線 福島駅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO640 1/640 F5.6

そして、本命の103系。
まずは、「OSAKA POWER LOOP」のラッピング編成。

1466デ 普通
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO640 1/500 F5.6

続いて、オレンジバーミリオン。

1468デ 普通
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO400 1/500 F5.6

やはり地元を走っていた色なので、自分もS氏もこの色が一番しっくりくるようだ。

この後、安治川口駅へ移動し、USJカラーのラッピング車を撮影。

688デ 普通
桜島線 安治川口駅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO400 1/640 F5.6

今日はこれにて終了。
朝方、和田岬線の撮影に失敗したのは痛かったが、後半はそこそこの成果が上げられたので満足。

この後、宿泊先の新大阪のホテルにチェックイン。
新大阪駅のお好み焼き屋で夕食&反省会。

明日は阪和線・大和路線をメインに撮影予定。



2016年9月27日火曜日

2016/09/27 西武拝島線・KPP TRAIN

6月から運行されている西武鉄道の「SEIBU KPP TRAIN」。

当初は池袋線系統での運行ということで見る機会がなかったが、7月末からは新宿線系統に入るようになり、地元を走っている姿を見かけるようになった。

いつか撮れればと思っていたが、なかなか撮る機会が無く、気が付けばまもなく運行終了ということで、仕事前にサクッと撮影。

2332レ 急行 (9001F)
西武拝島線 拝島~西武立川
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO400 1/800 F5.6

ついでに、後続の新2000系の急行も。

2334レ 急行
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO400 1/800 F5.6

今日はこれにて終了。



2016年9月17日土曜日

2016/09/17 中央本線・189系臨時特急

三連休初日。

今日は189系使用の臨時特急が3本運転されるということで中央本線へ。

今回は会社の先輩A氏が同行。
いつものように八王子駅で待ち合わせして撮影地へ。

予報が曇りだったということもあり、8月にも訪れた浅川橋梁へ行ってみることに。

撮影地に着くと、先にお一方構えられていたので、挨拶をして我々もセッティング。
自分は脚立使用でいつもよりも頭一つ分高いアングルで構える。

まずは、グレードアップ色M52編成のあずさ71号。

9071M 特急 あずさ71号 (トタM52編成)
中央本線 豊田~八王子
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO320 1/800 F3.5

早朝は予報通りの曇り空だったが、次第に雲がとれ青空が見えてきた。

9時前からは臨時列車のラッシュ。
まずは、あずさ色M50編成のホリデー快速。

8571M ホリデー快速富士山1号 (トタM50編成)
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO160 1/800 F3.5

続いて、国鉄色M51編成のかいじ183号。

9053M 特急 かいじ183号 (トタM51編成)
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO160 1/800 F3.5

ラストはあさま色N102編成のあずさ75号。

9075M 特急 あずさ75号 (ナノN102編成)
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO160 1/800 F3.5

今日はこれにて終了。
午前中だけの撮影だったが、189系4色を効率良く撮影できた。

次週は今のところ非鉄の予定。



2016年9月11日日曜日

2016/09/11 【青森遠征3日目】 583系青函DC号

遠征3日目。
この日は583系の「青函DC号」を撮影。

宿泊先の横手の宿を5時過ぎに出発し、大曲方面へ。
まずは秋田から湯沢への送り込み回送を狙うため、以前、485系の撮影で訪れたことのあるポイントへ。

晴れれば順光に近い光線のはずだったが…

回9420M 青函DC号送り込み (アキN1N2編成)
奥羽本線 大曲~飯詰
EOS7D MarkII +  EF24-105mm F4L IS USM
ISO500 1/1000 F4.5

結果は、太陽が雲に隠れ撃沈。。。

気を取り直して、次の撮影へ。
高速で追っかけて、横堀駅の手前で2発目。

回9420M 青函DC号送り込み (アキN1N2編成)
奥羽本線 三関~横堀
EOS7D MarkII +  EF24-105mm F4L IS USM
ISO200 1/1000 F4.5

今度は、少し雲があるくらいが丁度よかったのだが、晴れてしまった。
このまま晴れそうなので、返しも同じ場所で縦アンで狙ってみることに。

ということで、3発目。

回9013M 青函DC号送り込み (アキN1N2編成)
奥羽本線 横堀~三関
EOS7D MarkII +  EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO160 1/640 F5.6

少し光が弱くなったが、ヘッドマークを強調して写すことができた。
※脚立を貸してくださった方、どうもありがとうございました。

この後は営業列車を狙うため大移動。

糠沢~早口間のS字カーブで4発目。

9013M 特急 青函DC号 (アキN1N2編成)
奥羽本線 糠沢~早口
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO160 1/1600 F4.5

顔の右側には光が回っていないが、そこそこの光線で撮影できた。

なお、踏切内安全確認のため、15分ほど遅れての通過。
これ以上大きく遅れると、顔に光が当たらなくなってしまいそうだったので、最小限の遅れのまま来てくれて本当に良かった。

これで583系の撮影は終了。

と言っても、帰りの新幹線まで時間があるので、五能線に寄り道。

初日とは別編成の首都圏色を撮影。

829D 普通 (キハ40-1006 + キハ48-544)
五能線 五所川原~陸奥鶴田
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO200 1/1600 F5.6

構図がイマイチだが、とりあえず記録ということで。。


この後、新青森駅でレンタカーを返却し、夕方の新幹線で帰京。

初日、2日目は不安定な天気だったが、首都圏色のキハ40、初撮影のSL銀河、そして583系と収穫の多い遠征となった。




2016年9月10日土曜日

2016/09/10 【青森遠征2日目】 SL銀河青函DC号試運転&583系青函DC号

青森遠征2日目。
今日はSL銀河青函DC号の試運転の撮影がメイン。

弘前の宿を6時過ぎに出発。
昨日下見しておいた鶴ケ坂界隈のポイントを目指す。

まずはSLの往路を鶴ケ坂~大釈迦間の県道脇のお立ち台から狙う。

弘前市内から30分ほどでポイント到着。
定番の道路からの俯瞰ポイントには既に三脚が数本。

朝方は雨が降ったり止んだりの繰り返しだったので、みなさん車で待機されているようだ。
自分も俯瞰ポイントに三脚をセットし車で待機。

雨が止んだタイミングで撮影地周辺を歩いてみると、道路下の低いアングルからも撮れる場所を見つけた。こちらのほうが自分好みだったので、三脚を移動。

俯瞰のほうは最終的に数十人規模に増えたようだが、こちらは自分も含めて3人だけでまったりと撮影。


そして本番。

試9648レ SL銀河青函DC号試運転 (C58-239 + キハ141系4B)
奥羽本線 鶴ケ坂~大釈迦
EOS7D MarkII +  EF24-105mm F4L IS USM
ISO400 1/640 F4.5

動画はこちら。



風で流れてしまったが、いい煙だった!

この後は追っかけせず、583系青函DC号の撮影へ。
昨日下見しておいた「山本橋」へ移動。

ここもSL通過時はかなりの人数がいたようだが、ほとんどの方が追っかけをされたようで、残って撮られていた方が2~3名。ということで、難なく場所は確保できた。

まずは昨日も撮った649D。
今日は青森方に首都圏色が付いた編成だった。

649D 普通
奥羽本線 大釈迦~鶴ケ坂
EOS7D MarkII +  EF24-105mm F4L IS USM
ISO400 1/800 F4.5


そして、本命の583系「青函DC号」。

9013M 特急 青函DC号 (アキN1N2編成)
EOS70D + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO400 1/500 F5.6

EOS7D MarkII +  EF24-105mm F4L IS USM
ISO400 1/800 F4.5

昨日と同じく、縦アンと横アン2台で撮影。
縦アンのほうはヘッドマークが強調できたので良かった。


この後はSLの復路の撮影。
こちらも昨日ちらっと下見しておいた、川部~北常盤間の踏切へ。

平坦地だが、川部駅から1㎞弱なので多少は煙が期待できると思いこの場所にした。


普電や特急でアングルを確認し本番。

試9649レ SL銀河青函DC号試運転 (C58-239 + キハ141系4B)
奥羽本線 川部~北常盤
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO160 1/1000 F4.5

動画はこちら。



往路と同じく風で煙が流されてしまったが、期待以上の煙の量。
顔には光が回らなかったが、まずまずの光線で撮影できた。

これで2日目の撮影が終了。


この日の宿は秋田県の横手に確保してあったので、撮影後すぐに移動。
当初は大館~秋田経由の秋田道ルートを予定していたが、ナビをセットすると盛岡経由の東北道ルートのほうが若干早く着くようだったのでこちらを選択。

予定よりも30分ほど早く19時過ぎに横手の宿に到着した。

明日は583系「青函DC号」をメインに撮影する予定。




2016年9月9日金曜日

2016/09/09 【青森遠征1日目】 首都圏色・キハ40形

今年の3月以来、約半年ぶりに青森へ遠征。
今回は583系の「青函DC号」の撮影が主な目的。

「青函DC号」は9/10,11の運転だが、前日の9/9から休みが取れたので、一日早く現地入り。

初日は下見も兼ねて、首都圏色のキハ40形を撮影。

まずは、大釈迦~鶴ケ坂間の「山本橋」へ。

明日の練習で、縦アンと横アンでそれぞれ撮影。

649D 普通 (キハ40-522+キハ40-2018)
奥羽本線 大釈迦~鶴ケ坂
EOS70D + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO400 1/640 F5.6

EOS7D MarkII +  EF24-105mm F4L IS USM
ISO500 1/800 F4.5

五能線全通80周年のヘッドマーク付き。
ヘッドマークは全部で9種類あるとのこと。

この後、津軽線へ移動。
蟹田の手前で三厩行きを撮影。

335D 普通 (キハ40-2018+キハ40-522)
津軽線 瀬辺地~蟹田
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO200 1/640 F3.5

青森で編成の向きが変わるので、先ほどとは逆向きでやってきた。
こちらはまた別のヘッドマーク。

本当はこの後、今別界隈で新幹線も絡めて何カ所か撮影したいと考えていたのだが、天気が悪かったので撮影をキャンセル。

奥羽本線のポイントを何カ所か下見して、明るいうちに弘前の宿にチェックイン。

明日はSL銀河青函DC号の試運転があるようなので、583系と合わせて撮影予定。



2016年9月3日土曜日

2016/09/03 東北本線・盛岡カシオペア紀行

今日は盛岡行きのカシオペア紀行を狙いに東北本線へ。

前日までの予報では、夕方から雨とのことだったので行こうか迷っていたが、今朝起きてみるとスカッと快晴。
最新の予報を見ると、昼過ぎまでは晴れで、夕方からは曇りになっていた。

ということで、曇ることを想定してワシクリの水沢踏切に向かったが、11時過ぎに現地に着くと、すでに三脚+脚立が数本。当然ベストアングルは空いていなかったのでパス。
となりの黒小屋踏切でも良かったのだが、ここは何回か撮っているのでここもパス。

まだ撮ったことのない、野木~間々田のポイントで狙うことに。

ワシクリから車で30分ほどでポイント到着。
まだ誰もいなかったが、とりあえず三脚だけセットして、神社の脇の木陰に車を停めて待機。

16時過ぎにお二方来られ、本命の通過を待つ。

そして本番。

9011レ 団臨 「カシオペア紀行」 (EF81-81 + E26系12B)
東北本線 野木~間々田
EOS70D + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO320 1/800 F3.5

少し引いてもう一枚。

EOS7D MarkII +  EF24-105mm F4L IS USM
ISO800 1/1600 F4.5

予報よりも晴れが長続きしてしまったが、通過前に奥の林に太陽が隠れたため、手前側は逆光にならずに済んだ。
それと、後ろに写っているが、上りの普電(というか回送)が本番直前に通過。
時刻表に載っておらず、ノーマークだったため少々ヒヤッとした。

夕方まで晴れだとわかっていたら別の場所に行っていたかもしれないが、逆光でもどうにか撮影できたので良かった。