2016年6月19日日曜日

2016/06/19 485系ラストラン・特急つばさ

前日は米沢泊。

この日は485系ラストラン2日目、仙山線経由で運転される「つばさ」を狙う。

まずは、「つばさ」往路の撮影候補地、高瀬のお立ち台へ向かう。

6時過ぎに現場到着。

すでに三脚+脚立多数。。
それでもまだ何とか入れそうなだったが、線路際の草が伸びていたり、思った以上に広角が必要だったりと、思っていたのと違う感じ。。。

少し悩んだが、この場所はパスすることにし、次の候補、作並以南で場所を探すことに。

作並方面へ向かう前に、前日仙台に宿泊されていた先輩A氏が電車でこちらに向かわれているということだったので、山寺駅で合流。

R48で山越えして作並へ。

やってきたのは、前日にSさんから教えていただいた、鎌倉山の麓にある有名ポイント。

すでに車多数だったが、どうにか車を停めて撮影地へ。
撮影場所はキャパが広いのでまだまだ余裕があった。

セッティングをして、しばらく車で待機。

通過1時間半くらい前に撮影地へ戻ると、先ほどまでとは比べものにならないくらいの人の数。
なんとか三脚、脚立のジャングルを掻い潜って撮影場所に到達。

正確な人数は不明だが、おそらく100名以上は集まったと思われる。

大勢のファンが待つ中、山の向こう側からタイフォンの音が近づいてくる。

そして本番。



9817M 団臨 「特急 つばさ」 (センA1+A2編成)
仙山線 熊ヶ根~作並
EOS70D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO640 1/1000 F4.5

嫌な予感はしたが、やっぱりタイフォン全開…。

良い場所を確保できていただけにショックだったが、気を取り直して復路の撮影へ。

復路は激パの撮影地は避け、まったり撮れる場所を求めて陸前白沢駅で駅撮りすることに。

まずは文字幕側を縦アンで。
9818M 団臨 「特急 つばさ」 (センA1+A2編成)
仙山線 陸前白沢駅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO400 1/400 F5


交換する普電が走り去ったあと、すかさず駅構内の端までダッシュし、絵幕側を一枚。

EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO320 1/400 F4.5

これが自分にとって、485系国鉄色のラストショットとなった。

高校時代に北陸本線の「雷鳥」を撮って以来十数年、ずっと追い続けてきた車両がまた一つ消え去ろうとしている。

ありがとう485系国鉄色、長い間お疲れ様でした。




2016年6月18日土曜日

2016/06/18 東北本線・カシオペア紀行

別記事で書いたとおり、磐梯町で「あいづ」を撮影後、高速で白河へ移動。

EF81牽引の「カシオペア紀行」を狙う。

通過時刻が18時40分過ぎとあって露出が心配だったが…

8009レ 団臨 カシオペア紀行 (EF81-95 + E26系12B)
東北本線 白坂~新白河
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO3200 1/800 F5

なんとかISO感度を上げて撮影。
上りの貨物と裏被りだったが、それほど目立たなかったので良かった。

今日の撮影はこれにて終了。

この後は今日の宿へ。
本当は福島市内あたりに宿泊したかったのだが、どこも満室だったため、仕方なく空いていた米沢の宿へ。

途中、安達太良SAでSさん、Kさんと夕食。
Sさん、Kさんは白石に宿泊されるとのことでここでお別れ。

自分は福島飯坂ICで降りて、R13で米沢へ。
21時過ぎに宿に到着。

翌日はラストラン2日目「つばさ」を撮影予定。

2016/06/18 485系ラストラン・特急ひばり&あいづ

先月、「Y157記念列車」として上京した485系A1A2編成。
ついにラストランの日を迎えた。

当初は当日朝に現地入りを予定していたが、前日の午後から時間ができたので、夕方郡山入り。
Sさんと合流し、場所の下見&夕食。

翌朝、Kさんも合流し、3人で撮影地へ。

まずは、仙台→郡山で片道運転される「ひばり」を撮影するため、松川のセパレート区間へ。
晴れるとサイドに光が回らないのは分かっていたが、スッキリ撮れるということでこの場所を選定。

普電でアングルを確認し本番。

9518M 団臨「特急 ひばり」 (センA1A2編成)
東北本線 金谷川~松川
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO100 1/800 F4.5

4月に「会津ふるさと」号を撮影した時よりも若干切り位置を後ろにずらしてパンタが抜けるようにしてみたが、うまくいったので良かった。
あと、やはり面にしか光が当たっていないようだが、自分的にはこれで十分満足。

この後は、「あいづ」の撮影のため、磐越西線へ。

Sさん、Kさんは中山宿付近の撮影地へ向かわれたが、自分は一人猪苗代方面へ。

高速で移動中、川桁~猪苗代のストレートをチラ見したが、すでにかなりの数の車が止まっていたため、ここはパス。
以前にD51の試運転を撮影した翁島駅手前のストレート区間へ。

着くと、レンタサイクルで来られた方ともうお一方の二名のみ。
挨拶をしてセッティング。
前回SLを撮った時よりも、線路寄りで後方の鉄塔を隠せる場所を確保した。

その後、追っかけ組が続々と到着し、最終的には30名くらい集まって本番。

ここではカメラ2台体制。
まずはサブカメラで望遠を。

9217M 団臨「特急 あいづ」 (センA1A2編成)
磐越西線 猪苗代~翁島
EOS70D + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO100 1/800 F5.6

手前に引いて、メインカメラでもう一枚。

EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/1000 F4.5

赤べぇの「あいづ」幕は何度も撮っているが、旧式の「あいづ」幕は初めての撮影だったので、完全順光ではないが、まずまずの光線で押さえることがで良かった。

この後、「あいづ」の復路を狙うべく、東長原~磐梯町のS字カーブへ。
ここは、後追いになるが、磐梯山バックでほぼ順光ということで、ここでも旧式幕側を狙ってみることに。

ここではSさん、Kさんも合流。

後追いということもあって、ほかの場所と比べて人数は少な目。
終始和やかな雰囲気で撮影。

9218M 団臨「特急 あいづ」 (センA1A2編成) 【後追い】
磐越西線 東長原~磐梯町
EOS70D + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/1000 F4.5

これで、485系ラストラン初日の撮影は終了。

予報通り、終日晴れてくれたおかげで、満足できるカットが撮れたと思う。
翌日は仙山線で「つばさ」を撮影予定。

この後は、宿へ。

ではなく、もう一つネタがあるので、また移動。

こちらは別記事として投稿する。

2016年6月11日土曜日

2016/06/11 青梅線・鎌倉あじさい号&東北本線・カシオペア紀行

今日は189系使用の「鎌倉あじさい号」と「カシオペア紀行」の二本立て。

まずは午前の部から。
毎年恒例となっているが、自分は仕事の都合でなかなか撮りに行けなかった「鎌倉あじさい号」。
今年は初日の今日だけなんとか撮れそうだったので、会社の先輩A氏と出撃。
地元の青梅線を走るということで、撮るならここと決めていた、青梅~宮ノ平間のポイントへ。

まずは、下りの送り込み回送。

回9269M 鎌倉あじさい号送り込み (トタM52編成)
青梅線 青梅~宮ノ平
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO160 1/640 F5

このまま二俣尾まで下り、折り返して青梅まで戻り、営業列車として鎌倉へ向かう。

当初は営業列車を小作か羽村あたりで撮ろうと思っていたが、この場所のほうが光線が良さそうなので、回送区間ではあるが上りもここで狙うことに。

回9270M 鎌倉あじさい号送り込み (トタM52編成)
青梅線 宮ノ平~青梅
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO100 1/640 F5.6

次の青梅から営業列車となるので、もしかしたら幕は「臨時」か「快速」に切り替わっているのかな~?と少し期待していたのが、やっぱり「回送」のまま。
それでも、青梅線らしい場所で上下押さえることができたので満足。

これで午前の部が終了。

この後、小作のガストで朝食&休憩。

ここでA氏とお別れ。
自分は午後の部、カシオペア紀行の撮影へ。

青梅ICから圏央道で一気にワシクリへ。

やってきたのは定番撮影地の黒小屋踏切。
先日、越後湯沢でご一緒させていただいた、かっちんさんが先に来られていたので、今回もご一緒させていただくことに。

自分は12時前ぐらいに到着したが、すでに三脚が10数本。
それでもキャパが広いので、まだまだ余裕。

セッティングを終えて談笑しつつ、時々やってくる貨物で練習。

4091レ (EF210-17 + タキ)
東北本線 東鷲宮~栗橋
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/1000 F5

その後、Kさんとお連れの方も合流。
鉄道談義に花が咲き、あっという間に時間が過ぎ・・・


最終的に50人くらい集まって本番。

8009レ 団臨 カシオペア紀行 (EF81-81 + E26系12B)
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO400 1/1600 F5


ついでに、1スパン先を望遠で。

EOS70D + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO320 1/800 F5

やはり、ローピンの81は格別。
望遠のほうは編成の最後部が巻いてしまったようだが、思ったよりもスッキリ撮れたので良かった!

これにて終了。。
の予定だったが、少し待てば金太郎の貨物が来るのでついでに撮っていくことに。

8063レ (EH500-39 + コキ)
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO400 1/1600 F5

カシオペア通過時よりも日差しが復活し、良い感じで側面を照らしてくれた。
これにて本当に終了。

ご一緒させていただいた、かっちんさん、Kさんとお連れの方、長時間お疲れ様でした。





2016年6月4日土曜日

2016/06/04 カシオペアクルーズ(6月)ほか

今月から団臨として復活するカシオペア。
その第一弾として、日本海縦貫線経由の「カシオペアクルーズ」号が運転された。

先月行われた試運転の時と同様に重連区間の上越線からスタートし、新潟県内まで追っかける計画。
明け方に自宅を出発し群馬県内へ。


カシクルの前に、583系使用の団臨「初夏 尾瀬ハイキングツアー」号の撮影。

晴れていたので順光で撮影できる場所がベストだったが、出発が遅れたため、車を横付けできるサントリー前へ。

9814M 団臨 (アキN1N2編成)
上越線 八木原~群馬総社
EOS7D MarkII + EF70-300mm F4-5.6L IS USM
ISO320 1/640 F5.6

光線はあまり良くないが、とりあえず撮れたので良かった。

この後、カシクルの撮影地へ。

当初は583の団臨を撮った後、一気に長岡以北へ移動する予定だったが、前日に牽引機がEF81 95であることを聞き、計画を変更。

EF64との重連をサイドから順光で狙える、棚下のミニ俯瞰へ。

7時前に現場到着。
先客は5~6名と思ったほど多くなく、ゆったりとスタンバイ。

まずは練習も兼ねて、湘南色の115系。
朝と夕方限定の3+3の6連運用。

726M 普通
上越線 津久田~岩本
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO160 1/1000 F4.5

カシクルは客車だけで12両、それに重連の機関車を加えて14両。
できれば広角で客車の最後部まで入れたいので、アングルに悩む。

右側に振ると全体は入りそうだが、機関車の部分がごちゃごちゃしそうだったので、少し客車が隠れてしまうが、左側に振って木々の切れ目から客車の最後部を出すようなアングルで構えることに。


そして本番。

9011レ 団臨 カシオペアクルーズ (EF64-1051 + EF81-95 + E26系12B)
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO160 1/800 F6.3

先頭部分だけ別カメラでアップも。

EOS70D + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO100 1/1000 F5

広角のほうは、想定していたよりも編成が長く、危うく尻切れになるところだったが、広めに構えていたので、何とか尻切れは回避。

狙い通り、編成全体(ちょっと木で隠れているが…)と重連のアップを写せたので満足。


この後、カシクルを追っかけて新潟県内へ。

おそらく関越トンネルを通過中にカシクルを追い越しさらに北上。
三条燕ICで高速を降り、下調べしておいたポイントへ。

ところが、三条の市街地が渋滞しており、少しタイムロス。
それでも渋滞を抜け、どうにか10分前くらいには着きそうな感じだったが、撮影地付近で迷子に…
結局、目的地ではない踏切を二か所も巡り、三度目の正直でようやく目的地に到着。

セッティングを終えるとすぐにカシクルがやってきた。


9011レ 団臨 カシオペアクルーズ (EF81-95 + E26系12B)
信越本線 保内~加茂
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO160 1/800 F4.5

焦っていたのか、後ろがカツカツに…
まあとりあえず撮れたのでOKということで。

気を取り直して次の場所へ。

次の場所は村上の先を予定していたが、坂町の手前で一発撮れそうだったので、荒川胎内ICで高速を降りて、駅手前の踏切へ。

9011レ 団臨 カシオペアクルーズ (EF81-95 + E26系12B)
羽越本線 平木田~坂町
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO160 1/800 F4.5

坂町で運転停車となるので、かなりゆっくりとした速度で進入。

ここは昨年秋のカシクルの時にも来ているが、前回は晴れて逆光だったので撃沈…
しかし今回はちょうど良い具合に薄曇りだったので、逆光にならずに済んだ。


この後、当初予定していた村上~間島の海岸から狙う場所へ。
ここで、私と同じく追っかけをされていたSさん&Kさんコンビが合流。

Kさんが近くで構えられていたので、列車を待つ間しばし談笑。

ここは晴れれば順光だったが、結局薄曇りのまま本番。

9013レ 団臨 カシオペアクルーズ (EF81-95 + E26系12B)
羽越本線 村上~間島
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO160 1/1000 F4.5

それでも95号機の特徴であるサイドを強調できたので良かった。

この後、最後の追っかけ。

ラストは、前回の試運転でも撮影した、間島の先のストレート区間。
前回来たときよりも草が伸びていたのでハイアングルで。

9013レ 団臨 カシオペアクルーズ (EF81-95 + E26系12B)
羽越本線 間島~越後早川
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO200 1/800 F4.5

前回と同様、翌日が仕事なので、ここで追っかけ終了。
自宅まで約370㎞を、前回と同じく4時間半で走破。

前回の試運転の時と若干スジが変わったが、計5発撮影できたので大満足の遠征となった。

ご一緒した皆様、お疲れ様でした。