2014年11月30日日曜日

2014/11/30 青梅線・鎌倉紅葉号

今日は仕事前に近所でちょこっと撮影。

狙いは昨日、今日と運転されている「鎌倉紅葉号」。
地元で撮れる機会はそれほど多くないので、記録程度に撮っておくことに。

家から自転車で5分の撮影地。
練習電なしでいきなり本番。

9456M 快速 鎌倉紅葉号 (ナノN103編成)
青梅線 拝島~昭島
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/800 F5.6

昨日は豊田の189系が充当されたが、今日は長野車が担当。
先日、信越山線で撮影したN103編成だった。

前回は自分が遠征したが、今回はN103編成が上京。
地元で再会できたのは嬉しかった。

今日はこれだけ撮って終了。

2014年11月19日水曜日

2014/11/19 青梅線・189系団臨&中央本線・115系ほか

今日もお休み。

今日は地元の青梅線に189系の団臨が入線するため、近所で撮影。

ついでに、青梅線120周年のヘッドマーク付き編成も撮れたらと思っていたら、、、
なんと、撮影地へ向かうため乗った電車が、そのヘッドマーク付きの編成だった。

ということで、まずは立川で折り返してきたヘッドマーク付き編成を少々強引に撮影。

861デ 普通 (青660編成)
青梅線 西立川~東中神
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/500 F5.6

逆光で顔が潰れていたが、デジタルの力でどうにか見れるモノに。


この後は、本命の189系団臨。

9540M 団臨 (トタM51編成)
青梅線 東中神~西立川
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/1000 F5.6

国鉄色のM51編成が充当された。
手前の影とケーブルの影が若干気になるが、順光で撮れたので満足。


この後、しばし待機。

武蔵五日市で折り返してきた、ヘッドマーク付き編成を狙う。

960デ 普通 (青660編成)
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/1000 F5.6

ここで一旦帰宅。


午後から再度出撃。
午後は、115系を狙いに中央本線へ。

近場の八王子界隈で撮るか、光線状態の良さそうな上野原で撮るか迷ったが、結局後者を選択。

狙いは、上野原16:10発の下り549Mだが、果たしてその時間まで陽がもつのか!?

まずは1本目、甲府行の547Mは、なんとスカ色C1編成!
紅葉が綺麗だったので、今日は駅手前のトンネル飛び出しも撮影。

547M 普通 (ナノC1編成)
中央本線 藤野~上野原
EOS70D + SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
ISO160 1/640 F5.6

こちらは駅発車直後のいつものアングル。

中央本線 上野原駅
EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO100 1/1000 F5

着いて早々だが、この列車でもう大満足。
わざわざここまで来た甲斐があった。

これで帰ってもよかったのだが、折角来たので、16時過ぎの549Mまで待ってみることに。


が、結果的に陽が当たった最後の列車は、15:50頃通過のあずさ21号だった。

71M 特急 あずさ21号
EOS70D + SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
ISO160 1/640 F5.6

EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO100 1/1000 F5

これが115系だったら最高だったのだが・・・。


この後、あっという間に日没。

EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO160 1/640 F5


お目当ての549Mはすっかり陽が暮れた頃に到着。

549M 普通 (トタM5 + M9編成)
EOS70D + SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
ISO640 1/500 F5.6

まあ、これはこれで記録写真ということで納得。

今日はこれにて終了。
午前中は国鉄色189系、午後はスカ色115系を順光下で撮れたので大満足。


2014年11月18日火曜日

2014/11/18 八高線・80周年記念関連ほか

今日は仕事が休み。

特に出掛ける予定は無かったが、天気が良かったので近所で撮影。

まずは午前中、本屋に行くついでに「米タン」を撮影。

8078レ 専用貨物 (EF65-2074)
青梅線 昭島~中神
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/800 F5.6


一度家に戻って、午後からは八高線へ。

まずは金子の定番撮影地で80周年記念ヘッドマーク付き編成を撮影。

1376E 普通 (ハエ83編成)
八高線 金子~箱根ヶ崎
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/800 F5.6

ようやく、順光下で押さえることができた。


この後、高麗川駅へ。

高崎からやってきた、80周年記念塗装車が折り返しの準備中。

243D 普通 (キハ112-204 + キハ111-204)
八高・川越線 高麗川駅
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO200 1/250 F5

高崎側(キハ111-204)が幌無し、高麗川側(キハ112-204)が幌有りだが、自分は幌有りのほうが好み。

しばらくすると、先ほど金子で撮影した205系のヘッドマーク付き編成が八王子から戻ってきて、両記念列車が並んだ。

【左】1476H 普通 (ハエ83編成)
【右】243D 普通 (キハ111-204 + キハ112-204)
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO320 1/400 F5

残念ながらホームを挟んでの並びだったが、期間限定モノなので、とりあえず撮れただけで満足。

今日はこれにて終了。

2014年11月17日月曜日

2014/11/16 八高線・80周年記念塗装車&秩父鉄道

今日は午後から仕事だったが、朝から天気が良さそうだったので、午前中だけ撮影へ。

これまで撮ろうと思っていて、なかなか撮りに行けなかった、80周年記念塗装のキハ110を撮るため、八高線非電化区間へ。

お目当ての記念塗装車は、220D~227D~228Dの運用に就いているようだったので、撮影しやすい時間帯を走る228Dのみを撮影することに。
この列車、寄居で10分間の停車時間があるので、寄居駅前後で2度撮影ができるかも!?

ということで、一発目は用土~寄居間で。

228D 普通 (キハ112-204 + キハ111-204)
八高線 用土~寄居
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/1000 F5.6

この後、寄居~折原間へ素早く移動。

228D 普通 (キハ112-204 + キハ111-204)
八高線 寄居~折原
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/1000 F5.6

ちょっとギリだったが、何とか間に合った。

この記念塗装車、初めて実車を見たが、キハ110にもよく似合うカラーリングという印象。
タラコ色だと違和感あると思うが…。

で、この列車は高麗川到着後、そのまま折り返さず、翌日の朝まで留置されるようなので、八高線での撮影はこれにて終了。


しかし、せっかく寄居まで来たので、秩父鉄道も撮影していくことに。

今年の元日に訪れたポイントへ。

着いてすぐに、下りの急行「秩父路」が通過。

1003デ 急行 秩父路3号
秩父鉄道 寄居~波久礼
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO160 1/1000 F5

こちらも復刻塗装車だった。

で、このあとしばらく旅客列車が来ないので、車に戻ろうとすると、踏切が鳴り出したので慌てて撮影地に戻る。

やってきたのは、デキ500形牽引の貨物列車。

????レ 貨物 (デキ502 + ヲキ・ヲキフ100形貨車)
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO160 1/1000 F5

休日は運休かと思っていたので、思わぬ収穫。

さらに、続けて上りの貨物も。

????レ 貨物 (デキ501 + ヲキ・ヲキフ100形貨車)
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/1000 F5

〆はSLパレオエクスプレス。

5001レ SLパレオエクスプレス
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO160 1/800 F5

今日はヘッドマーク無し。
パレオエクスプレスのヘッドマーク無しは久々の撮影かも。

今日はこれにて終了。


2014年11月15日土曜日

2014/11/12 信越本線・妙高号ほか

前日は直江津泊。

この日は、会社の先輩と信越本線(山線)で妙高号などを撮影。

まずは、新幹線で長野入りされる先輩を迎えに長野駅へ向かう。

と、その前に早朝の妙高2号を撮影するため、豊野界隈へ。
しかし、朝方は曇天のため光量が足りず、失敗写真に…。
そのため、妙高2号の写真は未掲載。

この後、長野駅へ。
先輩と合流し、再び沿線へ。

時間的に下りの妙高1号には間に合いそうにないので、上りの妙高4号から撮影することに。
長野駅から下道で、黒姫山バックの定番撮影地へ。

軽く下見をした後、妙高4号まで時間があったので、近くの別の撮影地で下りの普電を撮影。

343M 普通
信越本線 古間~黒姫
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO200 1/1000 F5

湘南色を期待したが、やってきたのは普通の長野色。
バックの紅葉を入れて、秋らしさを出したかったが、微妙な感じに…。

この後、定番撮影地へ戻り、妙高4号を撮影。

3324M 普通 妙高4号
信越本線 黒姫~古間
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO200 1/1600 F4.5

山頂に雲がかかったが、信越山線らしいカットが撮れたので満足。

ちなみにこの場所、ちょうど5年前にも訪れていた。

EOS7D + EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO250 1/640 F4.5
※2009年11月14日撮影

この時は、先代のEOS7Dを導入して間もない頃。

偶然にも、同じN103編成を撮影していた。
景色は変わっていないが、車両はかなり傷んでいるように見える。


この後は、午後の妙高号撮影のため、新潟県側へ移動。

移動中、県境付近の国道から撮れそうな場所があったので、普通列車を撮影。

346M 普通
信越本線 妙高高原~黒姫
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO200 1/320 F5.6

列車がかなり小さい。
鉄道写真というよりか風景写真に近いかな。

これを撮った後、さらに北上し、妙高高原~関山間の小野沢踏切付近へ。

ここでは、鉄道写真らしくアウトカーブから望遠で妙高3号を撮影。

3323M 普通 妙高3号
信越本線 妙高高原~関山
EOS7D MarkII + SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
ISO320 1/500 F5.6

この後、道の駅「あらい」で遅めの昼食。
少し休憩してから、本日ラストの妙高6号の撮影へ。

場所は二本木~関山間のインカーブのポイント。
入口で少し迷ったが、なんとかポイントに到着。

着いてすぐに、長野色+湘南色の普電が通過。

351M 普通 ※後追い
信越本線 二本木~関山
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO640 1/800 F5.6

湘南色、今頃出てくるとは…。
日中走ってくれたら最高だったのだが。

その10分後。

3326M 普通 妙高6号
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO800 1/1000 F4.5

ラストの妙高6号は曇ってしまい微妙な感じに。
雲が無ければ夕陽が当たりそうな感じだったのだが、奇跡は起きなかった。

奇跡を信じて一応回しておいた動画はこちら。




これにて撮影は終了。
天気がいまいちだったが、雨に降られることなく撮影できたので良かった。

この後、先輩を長野駅までお送りし、自分は上信越~関越道経由で帰宅。
途中、関越の事故渋滞があり、渋滞回避のため、花園ICで高速を降りたが、予定よりも+40分ぐらいで帰宅できた。

次回の撮影は今のところ未定。
そろそろ、スタッドレスタイヤに替えないと。。。

2014年11月11日火曜日

2014/11/11 磐越西線・国鉄色あいづライナー(11月・2日目)

昨日は会津泊。
 
今日も国鉄色編成で代走中のあいづライナーを狙う。
 
が、、、朝起きて、カーテンを開けると一面真っ白。
予報では晴れマークが付いていたが、どうやら霧が出ている模様。

こりゃヤバいかな~と思ったが、朝食を食べ終わる頃にはだいぶ回復して明るくなってきた。
 
ということで、7時半過ぎにホテルを出発。

会津盆地から山を上り、猪苗代方面へ。
 
磐梯山もくっきりだったので、迷わず「あの」場所へ。
 
まずは練習の普電。
 
3231M 快速 ※後追い
磐越西線 猪苗代~川桁
EOS70D + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO100 1/1000 F5
 
本番直前の普電が6連なので、アングル確認がしやすい。

ちなみに、この列車は10分ほど遅れて通過。朝方の霧の影響か??
 
ということで、あいづライナーも10分前後遅れると予想していたが、定刻の2~3分後には踏切が鳴り出した。
 
1212M 快速 あいづライナー2号
EOS70D + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO100 1/1000 F5
 
昨日と同じく、7D markIIで広角をカバー。
 
EOS7D MarkII + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
ISO100 1/1600 F5

今回はAFの設定を少しいじって、顔の部分にピントが合いやすいようにしてみた。一応、成功か?

動画はこちら。

 
それにしても、朝方の霧が嘘のような晴天。
磐梯山もくっきりで一発目から幸先が良い。
 
これで撤収しようと片づけをしていたら、近くで撮影をされていた方からED75の単機回送の情報を教えていただいたので、しばらく残って撮っていくことに。
 
単????レ (ED75 759) ※後追い
EOS7D MarkII + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
ISO100 1/1600 F5

 
SL只見号の牽引機の回送のための送り込みとのこと。
思わぬ収穫だった。
 
さらに、その方からはSL回送の時刻まで教えていただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m
 
ここで、その方とはお別れし、郡山から戻ってくるあいづライナー1号を狙うため移動。
 
移動先はこれまた磐梯山バックの定番、布藤のストレート。

もちろん、磐梯山はくっきり。
 
1211M 快速 あいづライナー1号
磐越西線 翁島~更科(信)
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO100 1/800 F5.6
 
この場所も何度か来ているが、磐梯山がくっきり写せたのは今回が初めて。
ようやくリベンジが果たせた!
 
 
この後は昼食をはさんで午後の部。
 
場所は、順光で撮れそうな川桁~関都間の踏切。
 
ここで、あいづライナー4号と、先ほど教えていただいたED75牽引のSL回送を狙う。
 
先に来たのはSLの回送。
 
配9232レ (ED75 759 + C11 325 + 旧客3B)
磐越西線 川桁~関都
EOS70D + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO100 1/1000 F4.5
 
 
続いて、あいづライナー4号。
 
1214M 快速 あいづライナー4号
EOS70D + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO100 1/1000 F4.5
 
こちらはmarkIIで広角も。
 
EOS7D MarkII + EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
ISO160 1/1600 F5

動画はこちら。

 
ここでは、「磐梯山」よりも「順光」を重視したが、色づいた山々が秋らしさをより引き立ててくれて、季節感を出すことができた。
 
本当はSLの回送も広角アングルで構えていたのだが、思ったよりも早く来てしまった(あいづライナーが先だと思っていた)ため、撮影できず…。
 
でも、撮れただけでもラッキーということで大満足。
 
本当はこの後、昨日と同じ場所で、あいづライナー3号を狙うつもりだったが、日没方向に薄い雲があり、晴れてはいるが昨日よりも条件が悪そうなので、少々勿体無いがパスすることにした。
 
ということで、今日はこれにて終了。
 
 
明日は長野で会社の先輩と合流し、「妙高」を撮影予定。
なので、今日は直江津に宿泊。
 
猪苗代から約250km。
3時間ちょっとで無事到着。
 
明日も晴れるといいのだが。
 
 
 

2014年11月10日月曜日

2014/11/10 磐越西線・国鉄色あいづライナー(11月・1日目)

今日は仕事が昼までだったので、終業後に磐越西線へ直行。
このときと同じパターン。
前回は陽が長い時期だったので、夕方の3号と折り返しの6号が撮影できたが、今回は3号のみを狙う。

ということで、いきなり本番。
まずは70D + 望遠系で。


1213M 快速 あいづライナー3号
磐越西線 川桁~猪苗代
EOS70D + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
ISO320 1/500 F3.5

また今回の撮影から、新戦力のEOS 7D Mark IIを投入。
広角系で高速連写、AFの性能を確認。

EOS7D MarkII + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
ISO400 1/1000 F3.5

動画はこちら。


ちょっと雲がかかり暗くなったが、日没直前の赤っぽい色が出た。

ちなみに、列車通過の5分後に日没。
そろそろ、この場所もシーズンオフかな。

新戦力の7D Mark IIだが、やはり高速連写は大きな武器となりそう。
従来のカメラで今回のようなアングルで撮影すると、ベストなコマが無かったりしたが、こういったことが減りそう。
またAFはAIサーボで試したが、ピントは問題無し(多分)。
AFのほうは、まだ全然使いこなせていないので、実戦でテストが必要。


明日も朝から「あいづライナー」を撮影予定。