今日はSL銀河青函DC号の試運転の撮影がメイン。
弘前の宿を6時過ぎに出発。
昨日下見しておいた鶴ケ坂界隈のポイントを目指す。
まずはSLの往路を鶴ケ坂~大釈迦間の県道脇のお立ち台から狙う。
弘前市内から30分ほどでポイント到着。
定番の道路からの俯瞰ポイントには既に三脚が数本。
朝方は雨が降ったり止んだりの繰り返しだったので、みなさん車で待機されているようだ。
自分も俯瞰ポイントに三脚をセットし車で待機。
雨が止んだタイミングで撮影地周辺を歩いてみると、道路下の低いアングルからも撮れる場所を見つけた。こちらのほうが自分好みだったので、三脚を移動。
俯瞰のほうは最終的に数十人規模に増えたようだが、こちらは自分も含めて3人だけでまったりと撮影。
そして本番。
試9648レ SL銀河青函DC号試運転 (C58-239 + キハ141系4B) 奥羽本線 鶴ケ坂~大釈迦 EOS7D MarkII + EF24-105mm F4L IS USM ISO400 1/640 F4.5 |
動画はこちら。
風で流れてしまったが、いい煙だった!
この後は追っかけせず、583系青函DC号の撮影へ。
昨日下見しておいた「山本橋」へ移動。
ここもSL通過時はかなりの人数がいたようだが、ほとんどの方が追っかけをされたようで、残って撮られていた方が2~3名。ということで、難なく場所は確保できた。
まずは昨日も撮った649D。
今日は青森方に首都圏色が付いた編成だった。
649D 普通 奥羽本線 大釈迦~鶴ケ坂 EOS7D MarkII + EF24-105mm F4L IS USM ISO400 1/800 F4.5 |
そして、本命の583系「青函DC号」。
9013M 特急 青函DC号 (アキN1N2編成) EOS70D + EF70-300mm F4-5.6L IS USM ISO400 1/500 F5.6 |
EOS7D MarkII + EF24-105mm F4L IS USM ISO400 1/800 F4.5 |
昨日と同じく、縦アンと横アン2台で撮影。
縦アンのほうはヘッドマークが強調できたので良かった。
この後はSLの復路の撮影。
こちらも昨日ちらっと下見しておいた、川部~北常盤間の踏切へ。
平坦地だが、川部駅から1㎞弱なので多少は煙が期待できると思いこの場所にした。
普電や特急でアングルを確認し本番。
試9649レ SL銀河青函DC号試運転 (C58-239 + キハ141系4B) 奥羽本線 川部~北常盤 EOS7D MarkII + SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM ISO160 1/1000 F4.5 |
動画はこちら。
往路と同じく風で煙が流されてしまったが、期待以上の煙の量。
顔には光が回らなかったが、まずまずの光線で撮影できた。
これで2日目の撮影が終了。
この日の宿は秋田県の横手に確保してあったので、撮影後すぐに移動。
当初は大館~秋田経由の秋田道ルートを予定していたが、ナビをセットすると盛岡経由の東北道ルートのほうが若干早く着くようだったのでこちらを選択。
予定よりも30分ほど早く19時過ぎに横手の宿に到着した。
明日は583系「青函DC号」をメインに撮影する予定。
こんにちは。はじめまして。ブログ拝見させていただいたにっしーと申します。
返信削除HMなしC58の試運転いいですね~。何度も試運転行われましたが、連休を取れず行けませんでしたが、その様子をPCで検索してて、管理人さん撮影の川辺~北常盤の画像にググッときました。サイドぎらり+煙の流れ方Goodです。
こちらの画像、大画面デジタルフォトフレームや大伸ばしカラープリントで楽しみたいと思うのですが、原版サイズの画像をメールで送っていただくことは可能でしょうか。もし可能でしたら、私のブログのコメント欄にご一報いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
レイルファンにっしー様
削除こんばんは。返信が遅くなりまして申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
SL銀河青函DC号に関しては、試運転・本運転共に天候に恵まれなかったようですが、この日は運良く晴れてくれたため、サイドギラリを押さえることができました。
さて、ブログ内の画像に関してですが、大変申し訳ありませんが、原版サイズの提供はいたしかねますのでご了承願います。
サイズは小さくなりますが、ブログ内の画像でお楽しみいただければと思います。
今後とも弊ブログをよろしくお願いいたします。